デートで行きたい城ヶ崎海岸
静岡県伊東市にある「大室山」の火山活動の結晶である「城ヶ崎海岸」は、
4,000年前くらい昔に噴火したときに流れ出した溶岩が海に到達し、
さらにその海の侵食作用によって作り上げられた、全長9kmほどの岩石海岸です。
その自然が生み出した造形は、もはや芸術的を飛び越え、
神秘的ですらある美しく雄大な景観を私達に見せてくれます。
この伊東市の「ジオパーク」の象徴ともいえる「城ヶ崎海岸」は、
多くのTV番組(特にサスペンス系)で度々登場する「門脇吊り橋」(全長48m・高さ23m)が最も有名で、
それを含めた「ピクニカルコース」(約3km)や、ちょっと本格的な「自然研究路」(約6km)などは、
是非一度はハイキングで訪れたい場所です!
そして、今回おススメするのは、そこから一つ上をいく楽しみ方ができる『城ヶ崎遊覧船』です☆
この『城ヶ崎遊覧船』は、船はそれほど大きくも豪華でもないのですが、
「城ヶ崎海岸」を30分ほど遊覧し、「海側から」雄大な城ヶ崎のリアス式海岸を堪能することができるのです♪
この「海側からの景色」というのが実に重要で、
普段目にすることはできない角度からの壮大な景観や、
その雄々しくゴツゴツした岩肌、スケールの大きさ等をよりリアルに実感することができます。
そして何より歩かないので疲れません(笑)
この『城ヶ崎遊覧船』冬場はかなり寒いので、できれば暑い季節に利用するのがよりおススメです。
そして初めて城ヶ崎海岸を訪れた人よりも、何度か訪れたことがある人の方が、
その違いが顕著に実感できると思うので、一度ハイキングをしてからの利用がベストかもしれません(*^^*)
また、「せっかく来たのだから絶対歩く!」という方や「船は嫌い!!」という方のために、
もう一つおススメしたいのが、最近多くのメディアで話題になっており、
市の天然記念物にも指定された、まさに「究極のジオ」とも形容される『かんのん浜のポットホール』です!
『ポットホール』は、細かい学術的な説明は省きますが、
簡単に言うと「自然が作り上げた究極に丸い岩」です。
その大きさは直径70cm・重さは400kg近くあり、外観は「巨大なボーリングの玉」にしか見えませんが、
紛れもなく何千年もの歳月をかけて、文字通り(波と奇跡的な幾つかの条件が重なることによって)磨き上げられ、
形成された「自然の球体」なのです。
この『かんのん浜のポットホール』は、特に目印や看板なども設置されていないので、
注意深く観察しないと中々見つけられません。
「城ヶ崎海岸」をハイキングなどで訪れた際は是非「かんのん浜」で探してみてください。必見です☆
かんのん浜のポットホール場所
最新情報をお届けします
Twitter でしず恋をフォローしよう!
Follow @Shizuoka_Koi